競馬の無料情報

【ソエやマクリなどの競馬用語の説明】

競馬用語は難しい言葉が多くここで少しでも理解してもらえると、今後の競馬にも役立てる事が出来ます。まずはタイトルにもあるソエについてですが、ソエとは2歳の馬などに見られるスネ周辺に起こる骨膜炎であり、若駒を調教
する際に多少強くしすぎると起こります。ソエを固める為に焼いたりする事もあるそうです。次にマクリですが、これは3コーナーから4コーナー辺りに差し掛かりレースの勝負所で後方待機していた馬を上位に進出させて上位に来る作戦
です。この様にマクリを使って一気呵成に上がっていけば競馬場に来ているファンもここから差しきってゴールするのかとワクワクさせます。他にも競馬特有の言葉があり、馬券を的中させながらもマイナス収支になってしまった事をトリガミ
と言います。的中してマイナスですのでトリマイと言ってしまいそうですが、そこは競馬ではトリガミと言います。競馬で良く聞く用語でコズミと言う言葉がありますが、これは馬の脚の状態の事で、馬の筋肉痛になって前脚の出が悪く
歩行がぎこちなくなり、そこを調教師が確認すれば調教を休ませて対応していく必要があります。馬も疲れがたまればこのコズミが出てきてしまうので、適度に休ませながら調教をする事が望まれます。他にもレースに関係のある言葉で
ソラを使うですが、競走馬が直線を向いてレース中に顔は右や左を向きながら走っている光景を見ます。これこそがソラを使うと言った言葉がピッタリ当てはまる現象で、そこは集中力を無くしてレースを走っている状況となり、馬もそれが
癖になっているのであれば、馬具などで集中させたり調教師もこう言ったソラを使う癖のある馬に対して色々と対策を練りながらレースの出走をする必要があります。次に外枠発走ですが、これは基本的に決められた枠にレースの時
枠入れをされますが、入れ込んだり嫌がったりしながら暴れて発走時刻を遅らせたりすると、レースの審査の上で外枠から発走しなければいけない事態になります。これは競走馬も生き物である以上、調教などでゲートに入る練習
を行いますが、それでも中々本番となると上手く行かないケースも多くなります。あまりにゲートに入らない馬はゲートの試験もありそこが合格しなければ出走出来ないルールもあります。早熟馬については、書いて字のごとく早くから
完成してしまい、3歳の後半になると成長が止まり全くレースでも結果が出なくなったりします。2歳の頃から早熟馬はレースで成績を残すケースも多く、これは血統的な背景で親がどうしても早熟気味の馬であれば、それが子どもに伝わり
結果的に親子で早熟馬となったりします。その反対の言葉で晩成馬と言う馬もいます。これは逆に3歳の後半ぐらいから徐々に競走馬としての才能を開花させて徐々に競馬で結果を出していく馬の事となります。これも血統的な状況が
大きく子どもに伝わっていれば、親が晩成であれば子どもも早熟にはなりにくく、馬が通常の成長よりも遅く育ちそこで開花していく結果となります。通常に脚質と呼ばれる戦術にも、競馬用語が使われていて、逃げ先行差し追い込みと
大体がこの4種類の戦術を使います。意味合い的には大体言葉の通りであり逃げ馬はスタートから逃げて追い込み馬は最後の直線にかけてレース展開を待ちます。今度はサラブレッドの体の部分の用語でトモと言う言葉があります。
これは何処の部位になるのかと言えば、お尻から後ろ足にかけての部分の事をトモと言いパドックなどでこのトモの動きが滑らかであれば当然状態が良い形となり、競馬のレースで力を発揮する事が出来ます。その他の競馬用語で
当日輸送と言う言葉があります。これは何を意味するのかと言えばレース当日に移動して泊り込みのストレスを解消する狙いがあります。競馬場から近い所の厩舎であればこれが可能なのでこれを利用して環境を変えずにレースに出る事が出来きます。

-競馬の無料情報

© 2024 実践競馬(競走馬情報・無料情報・優良競馬商材を掲載して評価してます)